Quantcast
Channel: ふるさとは誰にもある。そこには先人の足跡、伝承されたものがある。つくばには ガマの油売り口上がある。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 886

筑波山神社の風景 4月21日(土) 新緑の筑波山、登山客が多かった

$
0
0

 4月21日(土) 新緑の筑波山、登山客が多かった。
筑波山神社の駐車場は、午前7時50分頃、満車だった。朝早くから山頂へ向かう人が多かった。

 今日21日(土)、カレンダーでは「友引」である。
 「友を引く」という意味で捉えるため、結婚式にたくさんの友を引っ張ってきたり、友のところに幸せを引っ張っていくといった、良い解釈をされている。友引は、「昼は凶だが、朝晩、夕方は吉」とされ、大安に続き結婚式には良い日であるとされている。
 大安は式場が取りにくく曜日との兼ね合いなどで、友引を選択するケースも増えている。結婚式が3組あった。気温が高かったので花嫁姿の新婦さんは暑そうだった。

 1

 2

 3

 4

 5

 6

 7


 8 「6月の花嫁」
 「6月の花嫁」、「ジューンブライド(June bride)」ともいう。古くからヨーロッパで「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」と言い伝えられている。
 ギリシャ神話に登場する神主ゼウスの妃で、結婚や出産を司る女神「Juno(ジュノ)」が守護する月が6月(June)であることから、欧米ではこの月に結婚をすると生涯幸せに暮らせると言われているそうだ。


 9 「技芸上達札」 技芸は場数を踏まないとなかなか上達しない。上手くなるのかな。御札を買ってみるか。

  
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 886

Trending Articles