Quantcast
Channel: ふるさとは誰にもある。そこには先人の足跡、伝承されたものがある。つくばには ガマの油売り口上がある。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 887

筑波山と筑波山山麓の見所

$
0
0

[アクセス] 
 

 

 

 
      男体山 山頂駅   
男体山頂上の神社            
男体山山頂から霞ヶ浦方向の眺め

        
御幸ケ原から男体山方向   

            



 
道程元標 海抜八〇〇米   
 
   昭和天皇御製の碑                           


御幸ケ原から女体山方向 


     山頂の茶屋                               
セキレイ岩

  カタクリの里

 
奇岩「ガマ石」
今にも落下しそうな 「ガマの油口上」 ゆかりの「ガマ石」                       
                2013年4月13日(金曜日)読売新聞茨城版   


宮脇駅前の階段  

    
ケーブルカー 宮脇駅                             
東山地区から山頂を見る      *          
    
  関東の名峰 筑波山 ハイキングコース
  朝に夕に色を変え、その美しさから「紫の山」「紫峰」とも呼ばれる筑波山、古くは万葉人もこの山を歌に読み、時代を経た今も関東の名山、緑あふれる自然郷として多くの人に親しまれている。 標高877mの山頂からは関東平野が一望でき、またハイキングコースや自然研究路では、変化に富む自然に触れることができる。            (クリックすると拡大) 


     展望台から男体山を見る                       
女体山山頂     


女体山山頂の眺望


   北斗岩       


 裏面大黒   
 
    陰陽岩      

 
  出船入船


 胎内岩   


 弁慶七戻り

       *

 



つつじヶ丘 
   ロープウエイ女体山頂駅                

        山頂駅展望台から霞ヶ浦方向                      


 筑波山の大鳥居付近 
鳥居を通って直進すると筑波山神社、鳥居の手前を左折すると市営駐車場、右折すると八郷方向に至る。

藤田小四郎の像 
   *  

   
                              
 
 小笠原長生の書 「筑波山神社」             【関連記事】
    「筑波山神社」を書いた子爵小笠原長生、清水の次郎長を語る

御神橋 

    
                       

随神門
 *              
筑波山神社 
 筑波男ノ神(いざなぎ)、女ノ神(いざなみ)を祭神とする全国屈指の由緒ある神社。
 縁結びの夫婦和合の神として広く信仰を集めている。   

      

      


【関連記事】
筑波山信仰と物見遊山 昔も今も変らぬ男女の仲

                                            光誉上人の五輪塔                    


    ガマまつり 神事とガマの油売り口上の実演   
             神社裏手、宮脇駅隣 朝日稲荷                   
    

筑波山大御堂  

       *                            
 【関連記事】
 ガマ口上 「山寺の鐘がゴォーン ゴォーンと鳴る」筑波山 大御堂の鐘 


         
 筑波山中腹に広がる市営の梅林で白梅・紅梅の花が見事である。好天時には富士山や東京が見える。
 ガマの油売り口上は、土・日曜日に筑波山神社随神門脇でも実施している。
 
  【関連記事】    
   第42回 筑波山梅まつり  平成27年2月21日(土)~3月29日(日 
    第41回 筑波山梅まつり  平成26年2月22日(土)~3月23日(日) 
 


        *
       *

  
                                    陽成院の歌碑 (梅林入口の向かい側)   
   
                                    ガマ口上発祥之地                 




つくば市北条 --北条マップ-- 

     

 
               北条大池の桜
  

多気城跡 (つくば市北条 城山)      

    多気太郎の墓         


    無量院    

  【関連記事】 
  小田城主・八田知家の策略にはまり没落した多気城    

 
     蚕影神社の額
   

普門寺の黒門


 水戸天狗党の碑         
     普門寺入口  -**



  

 

        平沢の万灯まつり   



    小田城跡遺跡

  
 【関連記事】
  常陸の国は筑波の郡、歴史は古い筑波の正倉院 「国指定 平沢官衙遺跡」      
筑波山麓 国指定史跡 「小田城跡」   
 つくば市の「小田城」、落城と奪還を繰り返した防衛上の弱点は何か? 


                     
    



 




【関連記事】
秋の筑波山は魅力的なイベントが盛りだくさん!



 
    


 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 887

Trending Articles